top of page
X運用代行

X運用代行

フォロワー数より“有効リーチ”と会話の質を重視。ポスト/スレッド/引用/リプライを役割分担し、初動のエンゲージメントを設計。1行目のフック、画像/動画/GIFの使い分け、投稿タイミング、ブランドセーフティまでを仕組み化し、プロフィール遷移・リンククリック・CVへ最短導線をつくります。

よくご相談いただくお悩み

ポストしても伸びず、インプレッションやプロフ遷移が増えない。

スレッドの作り方/長さ/画像枚数の正解が分からず、毎回工数が重い。

引用/リプライ/メンションの使い分けが曖昧で、会話が広がらない。

炎上/荒らし対応が不安で、社内のOK/NG基準や一次対応が定まらない。

指標(ER/CTR/フォロー獲得)が目的に結びつかず、打ち手を選べない。

BANLIの解決策

01

目的・KPIと言語化された会話設計

認知/関係構築/トラフィック/リードの役割を切り分け、ER・プロフ遷移・リンクCTR・フォロー獲得の優先度を合意。1行目のフック設計、スレッド内の山場、締めのCTAまでを“会話設計書”に落とし込み、企画→投稿→評価が一直線につながる状態をつくります。

02

スレッド/単発/引用/リプの運用テンプレ

フォーマット別に文体・尺・改行・メディア比率・画像枚数・固定句をテンプレ化。スレッドは冒頭要約→展開→まとめ→CTAの型で量産可能に。引用/リプでの広げ方もルール化し、スピードと再現性を両立します。

03

ディストリビューションと初動の仕掛け

投稿直後の反応を高めるため、関係者の引用/リプ計画、リスト活用、相互導線(固定ポスト/プロフィール/サイト)を整理。ハッシュタグ頼みではなく“文脈”で拾われる書き方に寄せ、発見面と関連表示の露出を取りに行きます。

04

分析ダッシュボードと改善サイクル

インプレッション・プロフ遷移・リンクCTR・フォロー獲得の因果を可視化。伸びた要素を分解し、1行目・画像・投稿時刻・スレッド構成のどこを直すかを週次で即決。アラート運用で“悪化の前兆”も素早く是正します。

現状診断レポート

現状診断レポート

直近ポストのインプレッション/プロフ遷移/リンクCTRを棚卸しし、勝ち筋とボトルネックを特定。伸びた回の“要素”を分解し、次回の型に落とし込みます。

戦略・KPI設計シート

戦略・KPI設計シート

役割(認知/関係/トラフィック/リード)とKPI、投稿配分、評価基準を一枚に集約。迷いが出たらここに戻って判断できます。

編集&投稿テンプレ一式

編集&投稿テンプレ一式

1行目のフック集、スレッド構成テンプレ、画像/動画の基準、見出し/固定句の辞書を配布。誰でも同品質で素早く作れます。

モニタリング&アラート体制

モニタリング&アラート体制

初動の反応・荒らし・ブランドリスクを監視し、即時の差し替え/非表示/言い換えを提案。夜間/休日のハンドリングも設計。

返信/引用ガイド

返信/引用ガイド

“拾う/乗る/スルーする”の判定基準、言い回しのトーン、引用で広げる時のマナーを定義し、会話の質を保ちます。

運用レポート雛形

運用レポート雛形

数字→要因→次アクションが1ページで分かる簡潔フォーマット。会議は短く、結論は具体的に。

伴走ミーティング

伴走ミーティング

週次/隔週で結果をレビュー。原稿/画像のその場修正、次のAB設計まで同席し、迷いを残しません。

サポート内容

ユースケース

B2B:スレッド×資料DLで商談化

課題→示唆→導入手順→資料CTAの4段構成でスレッド化。固定ポストとプロフィールを連携し、プロフ遷移→LPクリックを増加。質の高いダウンロードが安定しました。

小売:引用連鎖でキャンペーン拡散

店頭施策と連動し、画像付きの短文テンプレを配布。スタッフ/関係者の引用で“第三者の声”を増やし、初動露出を拡大。来店クーポンの利用が伸長。

採用:社員の“等身大”発信で応募増

新人→先輩→マネージャーのリレー投稿を設計。候補者の不安を解くQ&A型の引用で、応募の適合度と面談率が向上しました。

実施の流れ

フェーズ0

ご相談(ヒアリング)

現状/目標/体制/制約を短時間で共有。何をいつまでにどの基準で良しとするかを言語化し、参考アカウントやNG領域も確認します。

フェーズ1

ご提案(お見積り)

伴走/制作中心/一部内製化の選択肢を提示。投稿配分・KPI・ガバナンス・体制を見える化し、予算と優先順位を合わせます。

フェーズ2

ご発注

権限/素材/チェック体制を整備。危機管理フローとNGワード、夜間/休日のハンドリングを合意します。

フェーズ3

キックオフ

会話設計・KPI・テンプレ・アラート条件を確定。初回スレッド/画像案まで用意し、最初の1サイクルを実演します。

フェーズ4

実行

投稿→初動確認→差し替え/引用強化→レポートの短サイクルで回し、学びをテンプレに即時反映。

フェーズ5

評価・改善

印象/ER/プロフ遷移/リンクCTR/フォロー獲得を分析し、1行目/画像/時刻/構成の改善点を即決。再掲/分割も検討します。

オプション

内製化・体制拡張

テンプレ/チェックリスト/教育を整え、日常運用を段階的に内製化。高度設計や大型企画は外部併用のハイブリッドで無理なく継続。

料金とお見積りの考え方

料金は対応範囲(戦略設計/投稿本数/スレッド量/画像・動画制作/初動監視や返信運用/レポート頻度/ブランドセーフティ)と体制で個別にお見積りします。まずヒアリング→要件整理→試作イメージ共有ののち正式お見積りをご提示。料金内訳・事例・進め方の詳細は資料をダウンロードしてください。

よくあるご質問

予約投稿ツールや権限管理はどうしますか?

公式機能または認定ツールを使用し、ロール分離で権限を最小化します。2段階承認、端末制限、緊急停止手順を明文化し、退職・異動時のアクセス剥奪チェックリストも運用に組み込みます。

長文スレッドや外部記事の連投は効果がありますか?

有効です。要点→詳細→CTAの三段構成でスレッド化し、OGP最適化と固定ツイートで回遊を作ります。連投は時間差投稿で露出を分散し、ネガ反応や重複露出の抑制も同時に設計します。

KPIはフォロワー数だけで良いですか?

目的に応じてプロフィール遷移率、サイト流入、指名検索、問い合わせなど中間指標を設定します。採用目的なら求人ページ遷移や応募数、B2Bならリード質・商談化率を重視し、月次で仮説→運用→検証を回します。

炎上や荒らし対応はどう管理しますか?

24h常時監視は行いませんが、通知設計と優先度ルールで迅速に一次対応します。謝罪・削除・無視の判断基準、法的相談窓口、夜間・休日のエスカレーションまで事前に合意し、記録テンプレで再発防止まで追います。

代表者の“本人発信”と代行は両立できますか?

可能です。発信トーンを棚卸しし、当社で素案→ご本人最終チェック→予約投稿までのワークフローを構築します。誤投稿や齟齬を防ぐため、承認フローとNGワード辞書、返信テンプレも運用開始前に整備します。

お役立ちコラム最新記事

デジタルマーケティングやAI活用に役立つ最新のノウハウやトレンドを、BANLIの視点でわかりやすく解説しています。日々の業務や集客施策のヒントにお役立てください。

資料ダウンロード

株式会社BANLIの会社紹介やサービス内容、これまでの事例を分かりやすくまとめた資料を、どなたでもお気軽にダウンロードいただけます。

ご相談・お問い合わせ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お一人おひとりの状況に応じて、誠意をもって対応させていただきます。

メルマガ登録

<1分で登録可>マーケティングやAI活用に役立つ情報、最新ニュースなどを定期的にお届けします。配信はいつでも停止していただけます。

/

/

X運用代行

bottom of page