埼玉のイベントに連動した集客方法|祭りや浦和レッズの試合日に来店を伸ばすインスタ運用(Instagram)
- 竹市広明
- 10月30日
- 読了時間: 6分

埼玉では、川越まつりなどの地域行事や、浦和レッズの試合日など、来街者が一気に増える日があります。こうした日に合わせて情報を出すと、ふだん届かない人にもお店の情報が届きやすくなり、来店につながります。この記事では、準備から当日の運用、終わった後の振り返りまで、初心者の方でも実行できる形で手順をまとめました。
なぜイベント連動が集客に効くのか
イベント当日は、人の流れがふだんより増え、飲食や買い物などの意思決定が早くなります。つまり、知ってもらうから来てもらうまでの距離が短くなる日です。さらに、来街者は地名やイベント名で検索したり、当日中にInstagramの地図やハッシュタグをよく見ます。だからこそ、場所がわかる情報と、当日だけのはっきりした特典の組み合わせが効果を出します。
まず決めることは目的・指標・対象日
やみくもにSNSに投稿しても効果には繋がりません。先に目的と指標、どのイベントを狙うかを決めておくと、スムーズに準備ができます。
来店を何件増やしたいのか、売上をいくら上げたいのかなど、目的を具体的に決める
計測方法を決める(当日限定クーポンコード、合言葉、会計時の口頭確認など)
対象イベントを決める(浦和レッズの試合日、川越まつりなど)
対象時間帯を決める(試合前、試合後、山車の巡行時間の前後など)
準備は2週間前からが目安
2週間あれば、内容の見直しと作り直しが1回でき、精度が上がります。直前に慌てないための段取りを示します。
来店の理由をはっきりさせる
当日、見た人が来店を決めやすいように、特典の内容をはっきり言い切ります。時間や数量の制限をつけると、より効果的です。
当日限定クーポンの金額や内容を決める(例:ドリンク一品サービス、合計から一定額割引)
利用条件を短い文で決める(例:一組一回まで、レジにて画面提示)
時間帯の制限を決める(例:試合前の2時間限定、巡行終了後の1時間限定)
クリエイティブ設計(写真やリールの作り方)
見て3秒以内に内容が伝わるものを目指します。難しい編集はしなくても大丈夫です。
冒頭で特典と時間を言い切る(例:本日限定、試合後1時間は合言葉で100円引き)
お店の外観と入口を、明るく撮る(初めての人が迷わないため)
地図アプリでの名称と同じ店名表記を画像内にも入れる
リールは15秒前後を目安に、入口、メニュー、席の順で簡潔に見せる
ハッシュタグと地名の考え方
当日は地名検索が増えます。広すぎず、実際に歩いて来られる範囲で選びます。
地名+イベント名(例:浦和 試合、川越 祭り)
店の最寄り駅名と通り名
自店の業種名(例:ラーメン、カフェ、カードショップ)
固有名詞の羅列は避け、5〜10個に絞る
投稿カレンダーの例
最小の手間で露出回数を確保するための、基本の型です。
2週間前:予告投稿(当日の特典の予告と地図付きの案内)
3〜4日前:再告知投稿(写真を変えて、特典と時間を再度明記)
前日:ストーリーズで営業時間と特典を再案内
当日:開店時、ピーク前、終了前の3回を目安にストーリーズ更新

当日の運用
当日は、現場の混雑に合わせて短い更新を重ねると効果が安定します。
ストーリーズ運用
開店時に、特典の再掲と混雑状況を簡潔にアップ
試合や巡行の進行状況に合わせて、来店に適した時間を案内
在庫やメニューの売り切れ情報は早めに伝える
Googleビジネスプロフィールも併用
Instagramだけに頼らず、地図検索からの来店も拾います。
特典内容を投稿機能で当日朝に掲載
営業時間の臨時変更がある場合は、必ず反映
写真を1枚でも当日分で追加
店前サインと導線
スマホで見てから歩いて来る人に向けて、最後のひと押しを用意します。
店前に特典内容と時間を大きく掲示
入り口の場所や並び方を紙1枚で明記
混雑時は、入店待ちの目安時間を定期的に更新
浦和レッズの試合日に効くやり方
試合日の人の流れは、試合前と試合後で分かれます。時間帯を分けて考えると、ムダが減ります。
試合前の施策
すぐ出せるメニューやテイクアウトを前面に出す
滞在時間を短くできることを伝える(会計のスムーズさ、席数の目安)
合言葉提示で会計を簡略化する
試合後の施策
席の回転が落ち着く時間帯の特典を用意
集合写真が撮りやすい席や壁面を案内
終電やバス時刻の目安を一言添えて、安心感を出す
文面例
本日は浦和レッズvs●●の試合日。試合前はテイクアウトが早くお渡しできます!
試合後1時間限定。合言葉「We Are REDS!」でドリンク一杯サービス!
駅から徒歩5分。入口は商店街のアーチをくぐって右手です!
祭りの日に効くやり方
祭りは回遊が基本です。歩きながら見つけてもらうための情報に寄せましょう。
回遊導線の考え方
山車やステージの時間に合わせ、空く時間帯の特典を設定
暑さ寒さ対策や休憩利用を歓迎することを明記
ベビーカーや子ども連れ可など、安心材料を書く
屋外での注意
行列が歩道にはみ出さないよう、並び方を簡単に掲示
使い捨て容器やごみの分別を明確に案内
雨天時の代替案を前日に投稿しておく
文面例
祭りの休憩に。店内涼しく座れます。ベビーカー歓迎!
山車通過の30分後から、合言葉「まつり」で小鉢サービス!
入口は交差点角。赤いのぼりが目印です!

計測と改善
ざっくりでも数字を見ることで、どのイベントでどのくらいの反応があるかが比較できます。また、今回投稿した内容がよかったかどうかも確認して改善にいかしましょう。
計測方法の基本
会計時にクーポンコードや合言葉の回数を記録
Instagramのインサイトで、リーチとルート検索の数を見る
予約や問い合わせは、当日分にタグを付けて把握
よくある失敗と対策
特典がわかりにくい
冒頭で金額か内容を言い切る。画像にも同じ文言を入れる
場所が伝わらない
外観写真と最寄りの目印を必ずセットで載せる
投稿が遅い
事前にテンプレ文と写真を用意し、当日は時刻だけ差し替える
1日のスケジュールイメージ
開店前…店前サインを設置。ストーリーズで特典と場所を告知
ピーク前…混雑予想と空き時間の目安を案内
ピーク時…ストーリーズで並び方と目安時間を更新
終了前…ラストオーダーと明日の営業時間を告知
よくある質問
写真が苦手でも大丈夫ですか
大丈夫です。入口と外観、メニューの3点が明るく撮れていれば十分です。角度を毎回そろえると、はじめての人が迷いません。
ハッシュタグは何個がよいですか
5〜10個が目安です。地名、イベント名、最寄り駅、業種名を中心に、関係の薄いものは外
します。
特典はどれくらいの内容がよいですか
原価と作業の負担を考え、レジで手間が増えない内容がおすすめです。合言葉提示や小鉢追加など、会計が複雑にならないものを選びます。

まとめ
イベント連動集客の要は、当日の人の流れに合わせて、短く、わかりやすく、場所が伝わる情報を出すことです。特典は言い切り、入口は迷わせず、更新は小刻みに。これだけで初めての方の来店ハードルが下がります。
資料ダウンロードと無料相談のご案内
イベント連動の投稿テンプレート集、店前サイン文例、当日チェックリストをまとめた資料をご用意しています。こちらの問い合わせフォームより、「イベント連動の投稿テンプレート集、店前サイン文例、当日チェックリストをまとめた資料」希望とご連絡ください。
BANLIではインスタ運用の個別相談も受け付けています。SNSアカウントを伸ばして集客に結びつけてみたい…という場合は、まずは無料相談にてご相談ください。


