top of page
Webサイト保守・運用代行

Webサイト保守・運用代行

公開後の更新・監視・改善まで任せられる保守運用代行。CMS更新、軽微改修、障害一次対応、バックアップ、セキュリティ/速度最適化、フォーム/計測チェックを定例化。Wix/WordPress対応。数字で効果を示し、止まらないサイトを維持します。

よくご相談いただくお悩み

更新が滞り情報が古く、問い合わせや応募が目に見えて減少している

表示速度や障害対応が不安で、公開後の運用体制が綻び、社内問い合わせが増えている

フォーム不具合や計測漏れが散発し、原因不明のCV低下が長期的に続く

CMSの権限や手順が属人化し、現場で品質管理や監修が追いつかない

セキュリティやバックアップ体制が曖昧で、法務やITから改善要請が続いている

BANLIの解決策

01

更新運用の標準化とSLA設計

更新頻度の高い要素をモジュール化し、誰でも迷わず更新できる手順書を整備。窓口と優先度、回答SLAを定義。公開前チェックと承認フローで品質を担保し、属人化を解消します。

02

監視・障害一次対応と復旧手順

稼働監視と死活チェックを常時実施。異常時は一次切り分け→復旧→原因共有を標準化。フォーム停止や表示崩れは暫定回避策を先行し、恒久対策までの役割と期限を明確にします。

03

計測・フォームの健全性点検

GA4のイベントとCV定義を整理し、欠損や重複を是正。タグと拡張コンバージョンを点検。フォームは必須項目とバリデーションを確認し、送信率とエラーを監視。原因不明のCV低下を防止します。

04

セキュリティ強化とバックアップ運用

CMS権限・二要素認証・プラグイン更新を管理。脆弱性情報を監視し、不要プラグインを整理。自動バックアップと復元テストを定例化し、改ざんや誤削除から素早く回復できる体制を作ります。

05

速度最適化と技術チューニング

画像圧縮、遅延読み込み、キャッシュ、CLS対策でCore Web Vitalsを改善。構造化データとOGP、サイトマップを整備し、検索流入と体験を底上げます。Wix/WordPress対応。

更新代行(ニュース/ブログ/実績)

更新代行(ニュース/ブログ/実績)

原稿と素材を受領し、CMSで更新。見出し/OGP/タグも整え、公開前チェックで表記揺れを修正。

軽微改修(バナー/導線/文言)

軽微改修(バナー/導線/文言)

小さな改修や行き先変更を迅速対応。デザイン差分を保持し、影響範囲を確認して公開。

監視

監視

稼働を監視し、異常検知で一次切り分け。障害は暫定回避策を先行し、復旧後に原因と対策を共有。

バックアップ/復元テスト

バックアップ/復元テスト

自動バックアップの世代管理を実施。定期的にリストア検証を行い、改ざんや誤削除時の復旧時間を短縮。

セキュリティ/権限管理

セキュリティ/権限管理

CMS権限と二要素認証を設計。プラグイン更新と脆弱性情報を監視し、不要機能を無効化してリスク低減。

計測/タグ点検(GA4/拡張CV)

計測/タグ点検(GA4/拡張CV)

CV定義とイベントを確認し、欠損や重複を是正。拡張コンバージョンとUTMで媒体比較の精度を向上。

速度最適化(Core Web Vitals)

速度最適化(Core Web Vitals)

画像圧縮、遅延読み込み、キャッシュ、CLS対策を実施。改善幅を計測し、継続チューニングへ接続。

運用ガイド/承認フロー整備

運用ガイド/承認フロー整備

更新手順書、チェックリスト、承認フローを整備。体制に合わせて役割を明確化し、公開ミスを抑制。

サポート内容

ユースケース

医療クリニック|予約導線と障害対応の安定化

フォーム不具合を是正し、夜間の死活監視を導入。予約導線を短縮してCVRが向上。Googleカレンダー連携で院内負荷も軽減。

B2Bメーカー|海外拠点を含む多言語運用

承認フローと権限管理を整備。翻訳差分をモジュール化し、公開の遅延を解消。タグとCV定義を統一し、各言語の成果比較が可能に。

ECアパレル|速度改善で購入率を底上げ

画像最適化とキャッシュ設定、CLS対策で表示を高速化。LPの離脱率が改善し、モバイル購入率が上昇。計測是正で広告配分も最適化。

実施の流れ

フェーズ0

ご相談(ヒアリング)

現状の体制・KPI・更新頻度・障害履歴・CMS権限を確認。達成余地と制約を判断し、初期診断の範囲と必要権限を整理。概算見積と開始時期、初期KPIと判定タイミングを共有。

フェーズ1

診断・方針設計

ログと速度、計測と障害記録を診断。更新テーマと優先度、SLAの必要有無を判断。運用KPIと役割分担、承認フロー、バックアップ方針を定義し、初月のタスクとスケジュールを合意。

フェーズ2

整備(計測/権限/バックアップ)

GA4とタグ、拡張CVを整備し、欠損や重複を是正。CMS権限と二要素認証を設定。自動バックアップと復元テストを実施。影響範囲で優先順位を判断し、公開準備と手順書のひな型を作成。

フェーズ3

運用開始(更新/監視/障害対応)

更新代行と監視を開始。異常は一次切り分け→暫定回避→恒久対策の順で対応。週次で数値と課題を共有し、改善の是非を判断。小さな改修は短サイクルで反映し、影響の大きい案件は計画化。

フェーズ4

最適化(速度/導線/計測)

速度と導線、計測の改善を継続。ABテストを計画→実施→判定し、勝ち要素は標準化。媒体別の貢献を可視化し、投資配分と優先テーマを更新。リリース頻度と品質の両立を意識して運用。

フェーズ5

レポート・次施策

KPIと障害対応の実績、更新効果を月次で報告。未達要因と次の仮説を提示し、責任者と期限を設定。翌月の更新テーマ、技術改善、撮影やコピーの要否を決定し、タスクに落として即実行。

オプション

内製化・体制拡張(トレーニング)

更新手順書と計測テンプレ、監査チェックを整備。担当者トレーニングで再現性を検証。段階的な運用移管または共同運用へ移行し、品質を保った自走体制を構築。必要に応じ監査も実施。

料金とお見積りの考え方

対応範囲(更新代行・軽微改修・監視/障害一次対応・バックアップ・セキュリティ/速度最適化・計測点検・CMS運用・レポート)やページ規模、体制/期日、SLA有無により個別お見積り。Wix/WordPress対応。最適構成をご提案します。詳細は下の「資料ダウンロード」でご確認ください。

よくあるご質問

改ざん検知やログ管理は?

改ざん検知ツール、アクセスログ保全、定期バックアップでリスクを最小化します。運用ルールに“最低限やること”を明文化します。

緊急時の復旧手順は?

監視→一次切り分け→復旧→原因分析→再発防止の順で対応。連絡経路と代替表示の手順も事前に共有します。

月額/スポットどちらも可能?

可能です。更新頻度と繁忙期に合わせて柔軟に切替えます。

受付と優先順位は?

チケット制で緊急度と影響範囲を基準にSLAを設定します。ステータス可視化で“今どこまで”が分かります。

対応範囲は?

軽微改修、コンテンツ更新、バックアップ、監視、脆弱性対応が基本です。月次の改善提案と小規模ABテストも可能です。

お役立ちコラム最新記事

デジタルマーケティングやAI活用に役立つ最新のノウハウやトレンドを、BANLIの視点でわかりやすく解説しています。日々の業務や集客施策のヒントにお役立てください。

資料ダウンロード

株式会社BANLIの会社紹介やサービス内容、これまでの事例を分かりやすくまとめた資料を、どなたでもお気軽にダウンロードいただけます。

ご相談・お問い合わせ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お一人おひとりの状況に応じて、誠意をもって対応させていただきます。

メルマガ登録

<1分で登録可>マーケティングやAI活用に役立つ情報、最新ニュースなどを定期的にお届けします。配信はいつでも停止していただけます。

/

/

Webサイト保守・運用代行

bottom of page