top of page
イラスト制作

イラスト制作

ブランドの意図と用途から最適なイラストを設計。キャラクター、図解、マンガ、アイソメ、テクニカルまで一貫制作。Web/印刷双方で再現性の高いデータを納品し、更新しやすい運用ガイドも整備。権利/色管理も標準対応。多言語や展開サイズにも配慮。

よくご相談いただくお悩み

テイストが統一されず媒体ごとに印象が変わり、ブランドの世界観がバラつく

要件が曖昧でラフ確定が遅く、承認が空回りし手戻りと遅延が増えて制作が止まる

権利や利用範囲が不明確で公開直前に差し戻しが多発し、再編集が続いて進まない

印刷とWebで色や解像度が揃わず、品質差が目立ち社内外の信頼を継続的に損ねてしまう

短尺動画やSNS向けサイズへ展開できず、運用が滞り成果が出ない状態

BANLIの解決策

01

スタイルガイドとラフ基準の整備

世界観・線の強さ・陰影・色数・書体の基準を定義。参考例とNG例を示し、ラフ段階で合意形成。誰が作っても同じ品質に近づけ、承認の迷いと往復を減らします。

02

用途別フォーマットと再利用設計

LP/印刷/SNS/アプリで使う前提の余白と可読性を設計。レイヤー命名と書き出し規則を統一し、AI/PSD/SVG/PNGを整理。差分修正と再利用を前提に無駄を削減。

03

色管理と入稿・書き出しの統一

撮影素材や既存資産に合わせ、sRGB/CMYKのICCと解像度を統一。検証用の色見本で誤差を把握し、印刷とWebの見え方を安定化。表現と品質の両立を図ります。

04

権利・監修フローの前倒し設計

出演・著作物・ロケの権利を早期に整理。利用範囲と期限、クレジット表記を定義し、監修者と承認ルートを明確化。公開直前の差し戻しや炎上リスクを未然に回避します。

05

運用ABとサイズ展開の仕組み化

フック/見出し/構図の仮説をABで検証。勝ち要素はテンプレ化し、縦横/短長やSNS規格へ高速展開。成果指標を共有し、継続改善できる運用に落とし込みます。

ヒアリング・要件定義

ヒアリング・要件定義

目的・使用媒体・KPIと期限を定義。必要点数と優先順位を決め、判断基準と承認者を共有。

リファレンス収集/ムードボード

リファレンス収集/ムードボード

トーン/線/色/質感の参考を収集し、NG例も明示。短期で合意形成し、迷いと往復を減らす。

ラフ/構図案作成

ラフ/構図案作成

構図・視線誘導・情報量を設計。複数案で比較し、採否の基準と修正点を明確にします。

キャラクターデザイン

キャラクターデザイン

設定/表情/ポーズ/衣装を定義し、運用しやすい体型と線幅で量産性と再現性を両立。

図解/アイコン/インフォグラフィック

図解/アイコン/インフォグラフィック

複雑情報を分解し、比較軸と階層を設計。誰が見ても同じ解釈になる表現に整えます。注記も明確。

清書/着彩/仕上げ

清書/着彩/仕上げ

線画の精度を上げ、着彩と陰影を調整。輪郭と階調を整え、媒体横断の見え方を安定化。

書き出し/入稿データ作成

書き出し/入稿データ作成

用途別にAI/PSD/SVG/PNG/PDFを出力。命名と格納を統一し、差し替えや再利用を容易化。

権利書式/運用ガイド

権利書式/運用ガイド

出演・素材・二次利用の権利を整備。運用ガイドとテンプレで品質とスピードを担保します。

サポート内容

ユースケース

SaaS|導入ハードルを下げる解説マンガ

オンボーディングの失敗箇所を分解し、4コマで阻害要因を可視化。試用率と継続率がともに向上。

化粧品EC|パッケージとLPの統一アイコン

成分と使い方を図解し、LPと同一トーンで展開。返品率が低下し、再訪購入率も着実に上昇した。

自治体|複雑手続きの案内図で問い合わせ減

分岐図とフローチャートを整備。多言語表記で誤解が減り、窓口問い合わせが大幅に減少しました。

実施の流れ

フェーズ0

ご相談(ヒアリング)

目的・媒体・KPI・点数・期限・体制を確認。達成余地と制約を判断し、参考/NGと承認者を整理。概算とスケジュール、初期KPIと判定時期の目安を共有します。

フェーズ1

設計(世界観/骨子/体制)

世界観とテイスト、色/線/書体の基準を定義。用途別のサイズ/余白と納品形式を設計。実現性と効果見込みで判断し、ラフ方針と校正ルール、権利要件を合意します。

フェーズ2

ラフ制作/レビュー

構図・視線誘導・情報量を設計したラフを制作。複数案で比較し、採否基準を明確化。修正点を洗い出し、手戻りの影響度で優先順位を判断。合意後に清書へ進みます。

フェーズ3

清書/着彩/仕上げ

線画精度を上げ、着彩・陰影・テクスチャを調整。可読性と色再現を確認し、媒体の仕様差を吸収。最終確認で差分を確定し、書き出し条件と命名ルールを最終合意。

フェーズ4

書き出し/納品・展開

AI/PSD/SVG/PNG/PDFで用途別に出力。ICCや解像度を点検し、印刷/Webの見え方を確認。LP/広告/SNSへサイズ展開し、公開前チェックリストで品質を担保して納品します。

フェーズ5

レポート・次施策

指標と反応をレビュー。AB結果や利用状況を共有し、勝ち要素をテンプレ化。次回の改訂や追加点数、運用ルールの改善を合意。責任者と期限を明確化し、次サイクルへ接続。

オプション

内製化・体制拡張(テンプレ/ガイド)

スタイルガイド、ラフ/清書テンプレ、命名と格納規則を整備。レビュー基準と承認フローを文書化し、研修で再現性を検証。段階的に移管または共同運用へ移行します。

料金とお見積りの考え方

対応範囲(企画/構図設計・ラフ/清書・キャラ開発・マンガ/図解・書き出し・権利整理・運用ガイド)や点数/用途/納期/体制により個別お見積り。紙/デジタル双方に最適化し、再利用設計もご提案。初回相談歓迎。詳細は下の「資料ダウンロード」でご確認ください。

よくあるご質問

納期はどれくらい?

単点で1〜2週間、シリーズは本数に応じてスケジューリングします。急ぎ案件は工程を並列化して短縮します。

納品形式は?

AI/SVG/PNG/JPGなど用途に合わせて納品します。サイズ・解像度・余白規定もガイド化します。

商用利用・二次利用は?

契約範囲内で自由にご利用いただけます。グッズ化・広告展開・再配布は追加許諾が必要なため、用途を事前に確認します。

修正回数の目安は?

ラフ段階1〜2回、清書後1回が標準です。大幅な方向転換が必要な場合は別途ご相談のうえで柔軟に対応します。

テイストはどう決めますか?

サンプルから方向性を選び、参考画像とブランドトーンを踏まえてラフを提示します。微調整を重ね、ズレを最小化したうえで清書に進みます。

お役立ちコラム最新記事

デジタルマーケティングやAI活用に役立つ最新のノウハウやトレンドを、BANLIの視点でわかりやすく解説しています。日々の業務や集客施策のヒントにお役立てください。

資料ダウンロード

株式会社BANLIの会社紹介やサービス内容、これまでの事例を分かりやすくまとめた資料を、どなたでもお気軽にダウンロードいただけます。

ご相談・お問い合わせ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お一人おひとりの状況に応じて、誠意をもって対応させていただきます。

メルマガ登録

<1分で登録可>マーケティングやAI活用に役立つ情報、最新ニュースなどを定期的にお届けします。配信はいつでも停止していただけます。

/

/

イラスト制作

bottom of page