
よくご相談いただくお悩み
再生数は多いのに申込や売上へつながらず、効果説明が社内で通らない
クリック率は高いのにCVRが伸びず、CPAが悪化し続けている
ファーストビューで価値が伝わらず直帰率が極端に高止まりしている
検索意図に合わず自然検索流入は増えるがコンバージョンにつながらない
社内でLPを量産したが品質がばらつき、ABテストの学びが蓄積されない
ヒートマップやGA4の分析結果が散発的で意思決定に活かしきれていない
BANLIの解決策
01
意図別テンプレート×調査で骨子設計
クエリ調査・競合分解・顧客インタビューで根拠を整理。検索意図や広告訴求に合わせ、構成・導線・要素優先度を設計し、迷いなく読め る骨子と見出し案に落とし込みます。
02
ファーストビューとCTAの体系化
上部で約束、価値と安心の証跡を短く提示。主要CTAと補助CTAの役割を分け、フォーム摩擦を最小化。デバイス別の表示優先度を定義し、初速の離脱を抑えます。
03
証拠と比較で納得を作るコピー
事実・データ・事例・比較表を配置し、抽象表現を削減。反証可能性を担保したコピーで信頼を形成。FAQで不安を先回りし、最終判断を後押しする文脈を整備します。
04
計測基盤とABテスト運用
GA4のイベント設計、スクロール・クリック・離脱点を計測。仮説→テスト→学習の運用を1サイクル2週で回し、勝ちパターンをテンプレ化。広告と自然流入で再現します。
05
速度最適化と技術実装の支援
Core Web Vitalsの改善、フォーム最適化、構造化データ、タグ設計を実装。Wix/WordPress双方に対応し、速度と保守性を両立。技術面の詰まりを伴走で解消します。

調査・要件定義(意図/競合/仮説)
検索意図・競合・既存実績を整理。狙いとKPI、訴求仮説を言語化し、優先度を決定します。

情報設計・ワイヤー作成
構成・導線・要素優先度を明確化。見出しと配置、CTAの出現タイミングを定義・設計。

コピーライティング
価値提案、証拠、比較、FAQを整備。抽象語を削減し、迷いを減らす具体表現に統一。

デザイン・実装
視線誘導と可読性を重視。モジュール設計で拡張性を確保し、Webフォントや画像を最適化。

計測設定(GA4/タグ)
イベント・コンバージョン・拡張計測を設定。UTMと連携し媒体別のCVRやCPAを可視化。

ABテスト運用
仮説→テスト→学習のサイクルを運用。ファーストビュー、見出し、CTA、フォームを検証。

速度最適化
画像圧縮、遅延読み込み、CLS対策、CDN設定を実施。計測で効果を確認し継続チューニング。

フォーム最適化・離脱対策
必須項目の見直し、分割ステップ、補助CTA設計。摩擦を下げ、送信完了率を高めます。
サポート内容
ユースケース

B2B SaaS|導入相談LPのCVR改善と獲得効率最適化
構成刷新と証拠追加でCVR1.3%→3.0%。ABでフォーム簡略化しCPAを42%削減、商談化率も微増。

D2Cコスメ|新商品LPで初週売上を最大化
レビュー要素とFAQを強化。再入荷通知導線を追加し、離脱率低下と購入率上昇で初週売上が前年比+58%。

採用|中途採用エントリーLPの候補者体験改善
動機形成コピーと工程短縮で完了率を向上。スマホ最適化で直帰を抑え、応募完了率が1.7倍に。
実施の流れ
フェーズ0
ご相談(ヒアリング)
課題・KPI・対象・媒体・期日・体制を確認。達成余地と制約を判断し、最短で効果が出る方針を設定。必要データやアクセス権限を整理し、概算見積と初期スケジュールを提示。
フェーズ1
設計(骨子/導線/計測)
調査結果を踏まえ、構成・導線・要素優先度・計測設計を確定。実現性と効果見込みで判断し、ワイヤーとコピー草案を作成。承認後、デザインと開発のタスクを分解し着手。
フェーズ2
制作(コピー/デザイン/実装)
コピー・デザイン・マークアップを制作。中間レビューで方向性を判断し、修正点を反映。フォーム要件や速度要件も確認し、公開候補版を用意。素材不足は代替案と納期を提示。
フェーズ3
実装・計測確認
ステージで公開、GA4イベントとタグを設定。表示崩れや速度を確認し、課題の影響度で対応優先を判断。承認後に本番公開。リダイレクトや計測の動作を再点検し初期数値を記録。
フェーズ4
ABテスト/最適化
仮説に基づきABテストを設計。母数・判定基準を事前合意し、 テストを実施。途中経過で継続可否を判断。勝ち案は反映、負け案は学びを記録し、次の打ち手へ優先度を付与。
フェーズ5
レポート/次施策提案
KPIの推移と学習を報告。流入別CVRやCPA、フォーム完了率、速度指標を確認し投資配分を判断。勝ち要素をテンプレ化し、次の改善テーマとスケジュールを合意して実装へ移行。
オプション
内製化・体制拡張(トレーニング)
運用手順書、計測テンプレ、テスト計画書を整備。社内オーナーの役割分担で実行可否を判断。運用KPIを設定し、研修と並走支援で自走化または共同運用の体制を構築します。
よくあるご質問
ABテストは何を優先しますか?
見出し・CTA・フォーム項目・価格表示・社会的証明の順に効果が大きい箇所から検証します。勝ちパターンはテンプレ化し、別LPにも横展開します。
素材が無い場合の対応は?
撮影・簡易モーションの制作、ストック素材の選定で初期公開を実現します。運用しながら差し替える“走りながら育てる”進め方です。
計測とダッシュボードは?
GA4/GTMでイベント計測し、CVR、離脱、スクロール深度、ヒートマップでボトルネックを特定します。意思決定に使える粒度で週次レポートを提供します。
コピーと構成は任せられますか?
競合・顧客インサイト・レビュー解析を踏まえて、訴求軸を設計します。見出し・ファーストビュー・証拠・FAQ・CTAの定石を守りつつ、独自の差別化ポイントを明確化します。
最短の公開スケジュールは?
素材が揃っていれば2〜3週間、ゼロからは4〜6週間が目安です。初速で公開し、計測と改善を前提に短いサイクルで回します。





