top of page
インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーマーケティング

“誰に・誰から語るか”を戦略から設計。ブランド適合度・信頼度・到達の質を重視し、キャスティング→制作→投稿→計測まで一気通貫で伴走します。ペルソナ別の訴求軸、UGC連鎖、投稿面の最適化、#PR表記・景表法/ステマ規制への準拠まで抜け漏れなく。売上・来店・資料DLに直結する導線を整えます。

よくご相談いただくお悩み

誰を起用すべきか判断軸がなく、フォロワー数だけで選んで失敗する。

ブランド適合度や炎上リスクが不安で、社内承認が進まない。

投稿後の売上・来店・資料DLへの寄与が測れず、継続判断ができない。

条件交渉・契約・権利処理に時間がかかり、スケジュールが破綻する。

UGCや二次利用が広がらず、単発で終わってしまう。

BANLIの解決策

01

戦略とKPIの設計(誰に何を誰から)

ターゲット×購買段階ごとに“誰から語ると刺さるか”を定義。リーチ・保存・サイト遷移・CVの優先度を合意し、媒体別の役割分担と投稿本数を四半期計画へ落とします。

02

キャスティング基準とスクリーニング

ブランド適合度・信用指標(偽フォロワー/エンゲージの健全性)・過去投稿のトーンで評価。候補リストと比較表を提示し、条件交渉・契約まで一気通貫で実行します。

03

クリエイティブ設計と監修体制

訴求軸・見せ方・必須表記(#PR等)・NGを明文化。撮影ガイド・構成例・CTA例を渡し、校閲→修正→校了のルートを短縮。UGC連鎖や二次利用も見据えた素材設計にします。

04

効果計測と最適化

クーポン/専用URL/アフィリエイト等で寄与を可視化。投稿面の保存率・遷移率を分解し、次回の訴求軸・キャスト・枠取りを改善。キャンペーン終了後も“効く型”をナレッジ化します。

現状診断レポート

現状診断レポート

ブランド適合度・指標・過去施策の棚卸しと課題抽出。何を誰に頼むべきかの仮説を提示します。

キャスティングリスト&交渉

キャスティングリスト&交渉

候補者の比較表(適合度/到達の質/費用感/過去事例)を提出し、条件交渉とスケジュールを確定。

クリエイティブブリーフ一式

クリエイティブブリーフ一式

訴求軸・構成・画角/尺・必須表記・NG・提出物の形式を明文化。制作を迷わせません。

投稿管理・公開カレンダー

投稿管理・公開カレンダー

複数人の投稿を統合管理。公開順・二次利用・UGC促進の動線まで設計します。

権利・法務・ガイドライン

権利・法務・ガイドライン

契約・権利処理・#PR・景表法/ステマ規制への準拠を確認。危機管理フローも整備。

モニタリング&一次対応

モニタリング&一次対応

投稿直後の反応を監視し、表記/文言の差し替えやFAQ対応を即時提案。

レポート雛形/レビューMTG

レポート雛形/レビューMTG

“数字→要因→次アクション”が一目で分かる簡潔レポート。週次/隔週で改善を即決。

サポート内容

ユースケース

D2Cコスメ:適合度重視の起用でCV増

スキンタイプ別にキャストを分け、使い心地→ビフォー/アフター→購入導線の型に統一。保存率とLP遷移が伸び、CVが安定化。

食品EC:UGC連鎖で指名検索を増加

おいしい瞬間の“撮りどころ”を指定しUGCを促進。投稿面の保存とシェアが増え、指名検索と再訪が伸長。

B2B:導入担当の語りで信頼獲得

現場担当者が“課題→解決→成果”を語る企画に変更。資料DLと商談の質が上がり、受注率が改善。

実施の流れ

フェーズ0

ご相談(ヒアリング)

目標・KPI・期間・体制・予算、世界観とNG、法規(#PR/景表法)や二次利用、媒体/導線を確認。承認フローと一次対応時間も確定します。

フェーズ1

ご提案(お見積り)

起用方針・候補・KPIレンジ・本数/媒体配分・スケジュール・リスクを明文化。計測(専用URL/クーポン)とAB計画、費用内訳を提示します。

フェーズ2

ご発注

契約条件と権利(肖像/著作/二次利用/広告転用)を確定。表記・禁止表現のガイド、ブリーフ・承認期限・公開カレンダーを配布します。

フェーズ3

キャスティング

候補打診→条件調整→確定。バックアップ確保。テーマ・必須カット・尺・提出形式・NG例を共有し、制作に着手します。

フェーズ4

制作・投稿管理

原稿/素材の校閲→修正→校了を短サイクル運用。公開順・時間帯最適化、UTM統一、初動露出強化、モデレーションと二次利用まで管理します。

フェーズ5

評価・最適化

保存・遷移・CVを分解し寄与を可視化。訴求/構成/フォーマット/キャスト/時間の改善点を決定し、次計画へ即反映。学びをナレッジ化します。

料金とお見積りの考え方

料金は対応範囲(戦略設計/キャスティング・交渉/契約・権利処理/制作監修/投稿管理/効果計測・レポート)と起用人数・投稿本数・媒体で個別お見積りです。まず現状診断→要件整理→起用イメージ・KPI案をご提示のうえ正式見積り。費用内訳・事例・進め方の詳細は資料をダウンロードしてください。

よくあるご質問

競合排他期間はどの程度が妥当?

PR投稿のみでの起用の場合は競合排他を定めないことが業界慣行ですが、キャンペーン起用や広告契約までの規模感の場合は3ヶ月クールごとの設定が目安です。ブランドの差別化度合いと施策規模で調整します。過度に長い排他は費用に跳ね返るため、カテゴリ限定やエリア限定など柔軟な設定をご提案します。

クリエイティブの二次利用はできますか?

可能ですが媒体・期間・露出範囲で追加使用料が発生します。自社サイトや広告、店頭POPへの展開可否を契約で明確化し、モデルリリースや楽曲権利も含めて再利用リスクを最小化します。

ステルスマーケティング防止は?

#PR表記、広告である旨の明示、事実関係のチェック、表現の根拠資料の保管を徹底します。原稿承認フローを双方向に設定し、納品物・投稿キャプション・サムネまで証跡を残します。

成果保証は可能ですか?

リーチ保証や投稿回数保証など形式は選べますが、過度な保証はクリエイティブの自由度と再現性を下げる場合があります。KPI連動の最適化や二次利用設計と組み合わせ、総合的なROIで評価することを推奨します。

キャスティングは何を基準に選びますか?

フォロワー規模だけでなく、視聴者属性の一致、過去案件の反応、投稿の一貫性、ブランド適合性をチェックします。候補者はリスト化し、費用対効果の予測と合わせて透明性のある選定資料を共有します。

お役立ちコラム最新記事

デジタルマーケティングやAI活用に役立つ最新のノウハウやトレンドを、BANLIの視点でわかりやすく解説しています。日々の業務や集客施策のヒントにお役立てください。

資料ダウンロード

株式会社BANLIの会社紹介やサービス内容、これまでの事例を分かりやすくまとめた資料を、どなたでもお気軽にダウンロードいただけます。

ご相談・お問い合わせ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お一人おひとりの状況に応じて、誠意をもって対応させていただきます。

メルマガ登録

<1分で登録可>マーケティングやAI活用に役立つ情報、最新ニュースなどを定期的にお届けします。配信はいつでも停止していただけます。

/

/

インフルエンサーマーケティング

bottom of page