top of page
LINE運用代行

LINE運用代行

友だち獲得~CVを逆算し、LINE公式アカウント運用を一気通貫で設計・実行。タグ/セグメントを軸に、ウェルカム~継続(ステップ・抽選/クーポン・アンケート)をシナリオ化。リッチメニュー/リッチメッセージ/カードタイプで導線を最短化し、店頭POPやSNS・サイト流入もまとめて成果に接続。

よくご相談いただくお悩み

友だちは増えるが反応が弱く、配信してもクリックや来店/購入に結びつかない。

ブロック率が高く、何をやめて何を残すべきか判断基準がない。

セグメント/タグ運用が形骸化し、全配信に戻ってしまっている。

リッチメニューやクーポン施策の更新が滞り、導線が古いまま。

ウェルカム~継続のステップ配信が未整備で、LTVが伸びない。

BANLIの解決策

01

目的・KPIを明確化し逆算設計

友だち追加・ブロック率・有効到達・クリック・CV・LTVを“何で稼ぐか”に分解。店頭/デジタルの流入源ごとに役割を割り振り、ウェルカム→初回体験→継続購入/来店のシナリオを四半期計画へ。メッセージの頻度/尺/CTAも基準化し、判断を迷わせないKPI運用に移行します。

02

シナリオ設計とセグメント運用

タグ付与のルール、アンケート/行動での自動付与、ステップ配信の分岐条件を定義。初回限定/休眠/ファン向け等の“話しかけ方”をテンプレ化し、配信前に誰に何を言うかが一目で分かる状態に。トリガー(来店/購買/予約)連動も含めて、地続きで回せる設計にします。

03

リッチメニュー/導線の最適化

よく使う動線を3タップ以内で到達できる設計に刷新。季節/キャンペーン/在庫に応じた差し替えをカレンダー化し、リッチメッセージ/カードタイプで“今押す理由”を明確に提示。店頭POPやSNSリンクとも連動し、入口からCVまでの摩擦を削ります。

04

改善が回る分析ダッシュボード

有効到達・クリック・CVの“落ちている箇所”を一画面で可視化。ブロック率/反応率の悪化を早期検知し、配信内容・頻度・セグメントを週次で是正。A/Bの学びをテンプレに反映し、続けるほど効率が上がる運用に定着させます。

現状診断レポート

現状診断レポート

友だち獲得経路・有効到達・クリック・CV・ブロック率を棚卸しし、どこで落ちているかを要因別に切り分け。短期で直す項目(頻度・文面・導線)と中期で整える項目(セグメント/タグ/シナリオ)を明確化し、そのまま計画に落とし込める形で提出します。

戦略・KPI設計シート

戦略・KPI設計シート

流入源×シナリオ×セグメントの役割と、主要KPI(有効到達/クリック/CV/ブロック率)を一枚に集約。運用の意思決定や社内説明・稟議にもそのまま使え、ブレたらここに戻れば軌道修正できる基準表になります。

アカウント監査&競合ベンチ

アカウント監査&競合ベンチ

返信設定/自動応答/配信履歴/リッチメニュー/クーポン運用を総点検し、競合/近接業態の良い打ち手を整理。真似るべき型と避けるべき型を明示し、初月から“効く土台”を作ります。

コンテンツ計画

コンテンツ計画

ウェルカム/初回体験/休眠覚醒/ファン化の4レーンで、メッセージとクーポン/抽選/アンケート/予約導線を四半期計画に。店頭・SNS・ECのイベントとも連動し、更新タイミングと差し替え基準を明文化します。

編集ガイドライン(文面/トーン)

編集ガイドライン(文面/トーン)

タイトル字数・本文の改行/箇条書き・絵文字/画像の使い方・禁止表現を定義。セグメント別の“話し方”もテンプレ化し、誰が書いても同じ温度で反応を取りに行ける状態にします。

運用レポート雛形

運用レポート雛形

有効到達/クリック/ブロック率/CVの推移、配信別の勝ち負け、学びと次アクションを1ページで。会議は“数字→原因→手当て”を即決でき、準備/共有の負荷を大幅に減らせます。

伴走ミーティング

伴走ミーティング

週次/隔週で配信結果をレビューし、その場で文面修正・差し替え・セグメント再設計まで踏み込みます。詰まりは非同期で原稿レビューも対応し、迷い続ける時間を削ります。

サポート内容

ユースケース

小売:クーポン×ステップ配信で来店促進

初回追加~2週間の“お試し来店”をゴールに、歓迎→商品理解→来店動機を段階的に提案。タグ付与で反応別に差し替え、リッチメニューは時期で差し替え。来店クーポンの利用が伸び、常連化の起点が安定しました。

EC:カゴ落ち課題/売上回復

購入検討の足踏みにはクーポンではなく“使い方/レビュー”を優先提示。休眠には限定企画→在庫連動の2段構えで復帰を促進。全配信をやめてセグメント徹底に切り替えたことで、CV効率が改善しました。

予約業態:リッチメニュー刷新で導線短縮

「空席確認」「問い合わせ」「地図/駐車場」を最上段に配置し、3タップ以内で完了。季節イベント時はメニューを差し替え、ステップ配信と噛み合わせて初回予約が増加。問い合わせ電話の分散も抑えられました。

実施の流れ

フェーズ0

ご相談(ヒアリング)

現状・目標・制約・体制を短時間で共有し、何をいつまでにどの基準で達成するかを言語化。参考の配信履歴や店頭施策も見せていただき、方向性のズレを最初に潰します。

フェーズ1

ご提案(お見積り)

伴走型/制作中心/一部内製化など選択肢を提示。友だち獲得~継続施策のシナリオ、セグメント運用、KPIと頻度を見える化してご提案します。

フェーズ2

ご発注

権限付与・素材共有・チェックフローを整理。禁止事項とリスクを合意し、初月のカレンダーと差し替え基準を確定します。

フェーズ3

キックオフ

KPI・シナリオ・タグ運用ルールを確定。初回の文面/リッチメニュー案まで用意し、最初の1サイクルを実演して動かします。

フェーズ4

実行

配信→結果確認→即修正を短いリードタイムで回します。初動の反応を見て差し替えやセグメント変更を行い、学びをテンプレに即時反映します。

フェーズ5

評価・改善

有効到達/クリック/ブロック率/CVを一画面で確認し、どこを直すかを即決。再掲・分割・頻度調整などのオプションも含め、効率良く改善を継続します。

オプション

内製化・体制拡張

テンプレ・チェックリスト・教育メニューを整え、日常配信や差し替えを段階的に内製化。高度な設計や大型企画のみ外部併用するハイブリッド体制に移行します。

料金とお見積りの考え方

料金は配信通数・シナリオ数・セグメント/タグ設計・リッチメニュー更新頻度・Botと有人対応の範囲・外部連携(予約/EC/CRM)・レポート頻度などで決まります。現状診断→施策設計→お見積りの順でご案内。料金内訳・プラン例・導入手順の詳細は資料をダウンロードしてください。

よくあるご質問

ミニアプリや外部システム連携は?

予約・会員証・スタンプラリー等の要件に応じ、パートナーと共同で開発します。POS/CRMとのID連携や購買履歴の活用まで見据え、情報セキュリティとプライバシー配慮の運用ガイドもセットで整えます。

メールやSNSとどう使い分けますか?

緊急・短文・回遊促進はLINE、深い説明やB2B資料送付はメール、初回接点の獲得はSNS広告と役割分担します。クロスチャネルの頻度衝突を避けるため、カレンダーで配信設計を統合管理します。

クーポン不正利用や値引き依存は防げますか?

利用回数・有効期限を仕組みに組み込みます。値引き偏重にならないよう、会員限定コンテンツや先行案内など非金銭的価値の配布も織り交ぜ、ブランド体験を損なわない運用にします。

セグメント配信はどこまで可能ですか?

属性タグ、行動履歴、配布クーポンの消化状況などで細かく出し分けます。開封・クリック・来店計測に基づくスコアリングで“送りすぎ”を防ぎ、LTVを損ねない頻度と内容に調整します。

初期構築の範囲は?

アカウント設計、友だち追加導線、タグ・シナリオ、リッチメニュー、配信テンプレ、同意文言まで含みます。既存会員の取り込みやクーポン設計、店舗別の運用ルール化も並行して整え、公開初日から配信可能な状態に仕上げます。

お役立ちコラム最新記事

デジタルマーケティングやAI活用に役立つ最新のノウハウやトレンドを、BANLIの視点でわかりやすく解説しています。日々の業務や集客施策のヒントにお役立てください。

資料ダウンロード

株式会社BANLIの会社紹介やサービス内容、これまでの事例を分かりやすくまとめた資料を、どなたでもお気軽にダウンロードいただけます。

ご相談・お問い合わせ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お一人おひとりの状況に応じて、誠意をもって対応させていただきます。

メルマガ登録

<1分で登録可>マーケティングやAI活用に役立つ情報、最新ニュースなどを定期的にお届けします。配信はいつでも停止していただけます。

/

/

LINE運用代行

bottom of page